日記・コラム・つぶやき

2013伊勢の旅 その7 鳥羽めぐり

※2013年1月、遷宮前の伊勢の旅です。

Img_1453

実はこの時鳥羽のあたりだけ雪が降って、夜の温泉は雪見酒でした~
朝起きても白くて帰れるのかいな?と思った
温泉は極上でした~

Img_1465

朝ごはん。


Img_1466

帰るころには晴れてた。

宿から鳥羽駅行きのシャトルバスに乗り、途中の鳥羽水族館で降ろしてもらいました。

Img_1546

ダイオウグソクムシ!
このころは全然食べないヤツも生きていたけど、、3匹いたのでどいつなのか分からなかったw

Img_1583

お昼ご飯は近くで有名な「大阪屋」さんでエビフライ
鳥羽のエビフライは開いたあとに上げるんだそうです。
表面積が多くなるからか、普通でも量が多い。
あとから来たカップルが大盛り頼んでたけど女のひと無理じゃろ。

Img_1585

そして赤福~

Img_1588

アフリカのマコンデ族の彫刻を集めたマコンデ美術館という超ディープスポットに行く。
なかなか良かった。

Img_1593

最後はちょっと電車に乗って、伊雑宮という伊勢神宮の別宮に行く。誰もおらず、周りに何もなく。

伊勢の旅は以上で終了で、この後名古屋に移動して同期と後輩君とのんで、次の日大失態をやらかすのですがそれはまた別の話。

伊勢はよかったー。もう遷宮後で落ち着いた…と思ったらこないだのブラタモリでまた混んでるのかな。
今は熊野古道に行きたいので、セットで寄りたいです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その6 鳥羽の宿

すみません、ずいぶん間が開いてしまいました。

伊勢神宮の内宮を出たのが16:10くらいでしたが、宿の送迎バスが17:00に鳥羽駅を出てしまいます。時間が無いのです。バス停に戻ると鳥羽行きのバスがちょうどいたのですが、時間は読めないし場所も何処にたどり着くかすぐ判断つかなかったので、宇治山田駅へ戻るバスに乗りました。けどこのバスもっと鳥羽寄りの五十鈴川駅に止まるので途中下車。安くすみました。

しかし
Img_1413

なんで2本続けて(有料)特急が来るねん!w
地元の人は大変そうだ。

私は特急で鳥羽まで。送迎バスにちゃんと間に合いました。

その日お世話になったのはサン浦島・悠季の里という宿です。送迎バスで鳥羽駅から20分くらいかかりました。ずいぶん遠いのね。

到着したら抹茶をいただき、その後部屋に案内されます。部屋は普通だったかな。

Img_1415

一人では広いですけどねー

食事は18時か19時かということだったので19時にしてもらい、部屋に入ったら速攻で温泉!
で、この温泉がすげーよかったですわ。お湯は無色透明なんですけど、気持ちよさは今まで入った温泉の中でも最上位ではなかろうか。

部屋に戻ると、会社の同期うみうみと連絡がつき翌日の夜相手してくれることに。よかった~。

で宴会開始。今回宿代3万円近くの超豪華コースにしたので、すごいです。
まず食前酒、酒肴取り合わせ、煮物、刺身、お酒
Img_1422

お刺身拡大。伊勢エビだぜぃ
Img_1423

伊勢エビってよく見ると虫っぽいね

マグロヅケの笹寿司
Img_1429

アワビのステーキ
Img_1439

添えてある野菜がすごい。ロマネスコが出てくるなんて!アワビより野菜に感動

松阪牛。超美味しかった
Img_1440

カキフライ。小ぶりだけど美味しい。タルタルソースも美味しかった。
Img_1434

牡蠣ご飯と伊勢エビの味噌汁。
Img_1445

この味噌汁が超美味しかったぁぁぁぁNo1

デザート3種盛り
Img_1448

ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その5 伊勢神宮 内宮

伊勢神宮の外宮を出たのが15時過ぎでしたが、今日泊まる宿のバスが鳥羽駅17時が最終なので、あまり時間が残っていません。ピンチ!
そのため心に余裕が無くなってしまいました。伊勢神宮はもっと時間をとらなければダメでした…反省。
外宮を出たすぐ横に赤福のお店があり、広い割に空いていましたが横目でスルー。内宮へバスで向かいます。
内宮行きのバス乗り場は外宮の目の前にあるので便利です。料金は410円。

バスに乗ると途中神宮美術館や猿田彦神社といったスポットがあります。今度があれば行ってみたいぞ。

20分くらいで内宮に到着!バスを降りて急いで歩くと凄い大きい橋登場。外宮よりスケールがでかい!そして人が凄く多い!!!
急いでいる事もあり、外宮よりパワーを感じませんでしたトホホ。

Img_1380

奉納されたお酒。


Img_1383

人がまばらになったタイミングで写真。2番目の橋、火除橋


Img_1386

神社の横を流れる五十鈴川の御手洗場(トイレじゃないよ「みたらし」)をふらふら見に行くと、人が全然いない小道があったので歩く。木ー
広い道に戻り先に進むと、本殿の御正宮があり天照大神にお参りしました。御正宮の手前で石段を登らないといけないのですが、結構車いすの人がいて御正宮でお参りできず引き返していましたね。


Img_1387

戻り道を歩いて行くと、すごいでっかい石垣発見。
次に荒祭宮に行こうと細い道を歩いて行くと、一眼レフカメラを持って一人で写真を撮るおばちゃんがいました。


Img_1390

何も無いけど木と光の加減が良かったので写真を撮っていると、おばちゃんもつられて写真を撮る。別に何もないよ!あるかもしれないけど。


Img_1394

大通りの上に繁る木


Img_1396


光があたっている木。冬だというのにナゼこんなに緑なんだろう


Img_0022

風日祈宮へ行く途中にある風日祈宮橋


Img_1401

遷宮のため、新しい橋の準備が進んでいます。


Img_1667

この頃16時を過ぎており、ヤバい時間が無い!と急ぎ足で歩いて行くと、写真のおばちゃんが誰もいないところで写真を撮っていて、よく見ると池ではないですか。寄り道。


Img_1408

お鶏様に遭遇。酉年だと主役になるんでしょうけどね。


Img_1410

池に鯉。外宮からちょくちょく一緒になる神社マニア風大学生3人と見る。

これで内宮は終わりです。急ぎすぎてダメダメでした。

内宮を出るとおはらい町・おかげ横町というお店が沢山あるエリアがあるのですがスルーして鳥羽へ向かいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その4 伊勢うどんと伊勢神宮 外宮

朝ご飯が新幹線の車内販売のせいで遅くなってしまったため、お昼ご飯は軽くうどんでも…ということで近鉄特急のなかで検索した結果、宇治山田駅近くのちとせに入りました。

Img_1352

伊勢うどんはたぶん初めて食べたと思いますが、まったく腰の無い麺と中部地方らしい甘い醤油ダレがすごく合うのですね。讃岐うどんとは全く別の食べ物ですが、これはこれでアリ!

さて、ここから歩いて伊勢神宮の外宮に向かいます。伊勢神宮は外宮と内宮に分かれていて、2つはバスで20分とかなり離れた場所にあります。外宮は衣食住の守り神、豊受大御神をお祀りしており、内宮がご存じ天照大御神をお祀りしています。お参りするときは外宮→内宮のルートが正しいようです。実際その方が移動しやすいし。

Img_0024

道路を渡り入り口。橋を渡ると神の領域に入るそうです。

Img_1662

手を清めて鳥居をくぐります。
このあたりから何かを感じます。さすがパワースポット!
自分の場合、たぶん木に反応しているんだと思います。太い木が沢山生えています。樹齢100年を超える木が多いのだとか。

Img_1360

豊受大御神をお祀りしている御正宮の入り口、と巨木。


Img_1358

伊勢神宮は20年に一度の遷宮が今年行われます。遷宮とは今の建物とは別に新築し、神様を引っ越しするのです。今年で62回目だとか。。。宮や橋の隣では工事が行われています。


Img_1363

外宮には御正宮以外に小さいお宮が3つあります。ここは土宮。


Img_1660

御正宮と土宮の中間にあるとても神秘的な池。


Img_1365

御正宮の壁w


Img_1368

戻る途中、人がいない方の道へ。木が~木が~(木が大好き)


Img_1371

誰もいない森の中の鳥居。サイコー。
ここに白馬がいらっしゃいました。暗くて写真撮れませんでしたが。


Img_1376

戻ってきて、勾玉池と遷宮に関する展示があるせんぐう館。せんぐう館は見学しましたが、伊勢神宮の歴史や宮の建築、そして宝物の展示がありました。宝物は実際見てみると凄いですね。

正直行くまでは内宮の方が本番だから外宮はたいしたことが無いと思っていましたが、行った感想は「外宮こそ凄い!」でした。鳥居をくぐった後に感じたものは強かったし、お参りしたら晴れてきて写真が綺麗に撮れるようになったのは神様のおかげと信じておりますっ!

人も内宮に比べれば少なかったです。
ちょっと面白かったのは神社に超詳しそうな大学生風の男3人組が私とほぼ同じタイミングで移動していて、蘊蓄を盗み聞こうかと思いましたが聞こえませんでした。
このあと内宮でも見かけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その3 旅立ち

1日目(2013/1/17)

前の日帰りが遅くて準備もせずに寝てしまったけど、がんばって7時半過ぎに起床、準備して9時に最寄り駅の下総中山を出発しました。東京駅で朝ご飯にメルヘンのサンドイッチを購入、9:50発のぞみ105号で名古屋へ向かいます。

自由席でしたが割と空いていたので3人席の窓側に座りましたが、品川で通路側に人が座ってしまい失敗感あり。名古屋で降りるのだからはじめから通路側に座るべきでした。

実は下総中山で切符を買ったときに9:50発の指定席が時間ぎりぎりで買えず、10時発の指定席を購入していたのですが、それだと後々の時間が遅くなってしまうので、1本前の自由席に乗ったのです。
にしても、東京駅でサンドイッチを買えるくらいの余裕はあったので、切符の締め切り早いんじゃないの~。
まーJRとしては逆に乗れなかったときに文句言われるリスクを見てるんでしょうけど。

東京駅で朝ご飯を買ったものの飲み物は買わなかったので、車内販売のコーヒーを待っていたところなかなか来ない!結局静岡まで待たされました。

Img_1350

朝から豪華にメルヘンのボックス。

あ、そういえば周りに口臭くさい人が居てちょっとイヤだった。

名古屋で新幹線を降り、近鉄に乗り替え。連絡改札があることを知らず、一回新幹線の改札を出て遠回りしてしまいました。近鉄で伊勢志摩に行くときは周遊券などもあるのですが、あまりお得な感じが無かったので普通に切符を購入。近鉄特急で宇治山田まで行きます。

これから向かう伊勢神宮は、近鉄だと伊勢市駅か宇治山田駅が最寄りで、伊勢市駅の方が手前なのですが、お昼ご飯を宇治山田で食べることにしたのです。

近鉄特急は指定席で、通路側には人が座っていない程度の混み具合。しかも四日市あたりで更に空いてきます。

四日市の工業地帯などを見ながらゆったり移動、13:13に宇治山田駅に到着しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その2

目的地は
・伊勢神宮
・鳥羽水族館
・温泉宿

と決めましたが、他に何か良いところがないかTrip Adviserで検索すると、伊雑宮という伊勢神宮の別宮が評判良かったのでここも行くことにしました。

これだけだと1泊で帰ってこれるので、少し勿体なくもあり名古屋にいる方に声を掛けると、2組遊んでくれることになったため、ざっくりなプランが決まりました。

●1日目(2013/1/17)
船橋→伊勢神宮に移動
伊勢神宮 外宮
伊勢神宮 内宮
赤福食べたい
時間があったら鳥羽の遊覧フェリーでも
伊勢神宮→鳥羽の宿に移動

●2日目(2013/1/18)
鳥羽水族館
伊雑宮
名古屋に移動
会社の名古屋日本酒の回開催
名古屋泊

●3日目(2013/1/19)
熱田神宮に移動
ネットのご友人とあつた蓬莱軒でうなうな
名古屋に戻って土産買う
帰京

という感じです。

このプランには致命的なミスがあったのですが、それがわかるのは3日目…

事前の手配は宿の予約のみで、他は一切流動的です。

ガイド本は一応小さい奴を購入して持って行きました。ケータイに100%頼るのは危ないので。

では出発です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その1

今年のお正月はずっと仕事をしていたため、代休が7日もたまってしまいました。
休まなければなりません。

仕事場で目の前に居るトトロが言いました。
「伊勢にでも行ったら良いじゃないですか」
伊勢に旅行決定。

いやホントはちゃんと伏線があって、竹田 恒泰訳の「古事記」を読んだりとか、BSで伊勢神宮周りの餅特集番組を見たとか。
他にも今年は伊勢神宮遷宮の年とか、近くに温泉があるとか、正月らしくゴージャスな食事が出来るとか、そもそも三重県に行ったことないとか、ちゃんと理由はあるんですよ!

現代語古事記: 決定版
現代語古事記: 決定版
posted with amazlet at 13.01.22
竹田 恒泰
学研パブリッシング
売り上げランキング: 678

ということで一人ですが伊勢の旅に行ってきたでございます。

では、掃除に飽きたら続きを書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/1/29の日記、広島のタクシーと風邪とにんにく注射

twitterでつぶやいた事をまとめてみます

昨日から風邪を引いた私は今日も調子悪かった訳ですが、18時半くらいに急遽にんにく注射を射とうと思い立ち病院へ。美容外科とかでやるのはちょっぴり怖いので、内科でやっている所をググッたらちょっと離れた横川の駅前にあり、19時までやっていたので、タクシーに飛び乗った。

広島のタクシーはハズレが多くて、同期のかちょうがいつも文句を言っているのだけれども、おいらが乗ったタクシーもハズレだった。行き先がわからないのはまだいいんだけど、運転ヘタだし、ノロノロ運転だし、その上何故か吹かすし、最悪なのは遠まわりの上に信号待ちが長いルートを通りやがった。

イライラ状態だったのだけれども時間前には病院に到着して、受付に行ったら、初診の受付は30分前までなんだって。どうしてその事をホームページに書かないのだ!

出る前に電話すればよかったのにね。自分の不甲斐なさとタクシーにむかついていたので、帰り道は30分かけて徒歩で戻りました。風邪引いているくせに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Homepage作る

ウチは昔はNifty Serveのパソコン通信とか、インターネットの世界になってもモバイル接続用にNiftyを使っていましたが、現在はマンションインターネットで回線接続にNiftyは使ってません。
昔の名残でメールとかホームページ、Blog(ココログ)といったサービスのみ使用しています。

9月になんとなくNiftyの費用請求を眺めていたところ、何故かつなぎ放題2,000円のプランに入っている。払いすぎやん!と思って一番安いプランに変更したところ、ホームページが消えましたw。
一番安いプランではホームページのサービスは無かったんですねぇ。

じゃ戻せばええやんけ!と思ったら、


接続会員向けホームページサービス @homepage(アット・ホームページ)
※2010年1月31日をもちまして新規受け付けを終了いたしました。

サービスが終了してるよ!

前のURLは使用できなくなりました。。。(泣)

まぁ無くてもいいんですけど、一応新しいサービスLaCoocanを利用する事に。一番安いライトプランで年間1,200円。

旧URL http://homepage3.nifty.com/zuke/
新URL http://zuketakeshi.g.dgdg.jp/

久々にHTMLを書こうとしましたが、ソースを見たら面倒になってきたので、Googleキャッシュに残っていた昔のページのソースをパクってきました。さすがGoogle先生。
画像だけ手元に無いので適当に置いておきました。

こんなんでも疲れてしまった。今はホームページなぞ作らなくてもBlogなど色々手段があるので楽になりましたねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010の年賀状

おめでとうございます。

Nenga2010

今年の年賀状はかなり手抜きで殆どメッセージを書かないでお送りしました。すみません家に居ないもので…
ただインパクトはないと面白くないので考えたところ年賀状って黒い背景が少ないと思いまして、プリンタを買い換えたのもあってチャレンジして見ました。
普通紙に印刷すると良くなかったですが、インクジェット紙では綺麗に印刷できました。

当然今年もカーボンオフセット年賀状です。年賀状の抽選はC組となるのでご注意くださいませ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧