映画・映像

4月からのTV番組

マイミクさんの真似で今春からチェックするTV番組をさらしていきます。

※時間は目安ですので個別に確認してね。地上波は関東です。

まず前から引き続き見ているTV

NHK BSh (水) 19:00-19:45 COOL JAPAN 外国人が日本のCoolを探す
BS JAPAN (木) 21:00-21:54 カンブリア宮殿 村上龍と経済人のトーク
TOKYO MX(金) 23:30-24:30 松嶋×町山未公開映画を観るTV 日本未公開のドキュメント映画
TV朝日 (金) 24:20-24:50 タモリ倶楽部 説明不要。twitterやってるなら見てる
BS朝日 (日) 12:00-12:30 CAR GRAPHIC TV 車番組
NHK BSh (日) 18:00-18:45 龍馬伝 大河

龍馬伝はほぼ惰性ですが…
カンブリア宮殿は地上波でなくてBSで見てますが、地上波だと放送時間が結構前後する為です。
CAR GRAPHIC TVも本来金曜夜の放送ですが、他の予約が立て込んでいるので再放送にずらしました。

さて、春から新しく見るTV

NHK (木) 22:55-23:25 サラリーマンNEO サラリーマンコメディシーズン5
TV朝日 (金) 23:15-24:15 警部補矢部謙三 ドラマTrickのスピンオフドラマ
BSフジ (土) 26:30-27:30 Top Gear イギリスBBCのイカレた車番組
NHK教育 (土) 23:45-24:15 スコラ 坂本龍一 音楽の学校
TV東京 (日) 25:35-26:05 荒川アンダーザブリッジ 聖☆おにいさんの原作者の漫画アニメ化

BSフジ 不定期 スーパーGT
フジTV 不定期 スーパーGTコンプリート

サラリーマンNEOはそろそろどうかなぁとも思いますが、サラリーマン体操のピアニスト石渕聡さんだけ見たいので続ける事にします。
警部補矢部はトリックファン
アニメでは唯一荒川アンダーザブリッジを見ようかなと。原作は聖☆おにいさんより好きなのですがアニメの出来はどうでしょう

あと、まだ始まっていないですがドラマ2本

NHK 4/17(土) 21:00~ チェイス~国税査察官~
WOWOW 4/18(日)22:00~ パンドラII 飢餓列島

どちらも硬派なドラマで楽しみです。
ノイタミナも見るかもしれません。

何かオススメがあれば教えてください

| | コメント (0) | トラックバック (1)

THIS IS IT (BD)

Blu-Ray版を購入しました。

自分はマイケルのファンではありませんし、CD1枚も持っていないのですが、自分と同時期に生きたミュージシャンの中では世界のNo1であり、そういう意味ではビートルズよりも上の存在かもしれない(自分の中での話ね)

で、この映画は予定されていたロンドン公演のリハーサルを撮影したものになるわけですが、マイケル以外の人たちすごい。世界No1のライブに関わる存在として、それぞれが最高のパフォーマンスに向かっていく姿勢が素晴らしい。

マイケル自身の姿勢もすごい。当然注文はつけるわけですが、「怒っていないよ、LOVEだよ」と常にフォローする。出来ないよなぁ。
中心は当然マイケルなんだけど、支配はしていない。他人のアイディアを素直に受け止める。信頼してる。

思うのは、50歳という年齢なのに今までのマイケル的なライブをやろうとしたのが、きつかったんじゃないのかなぁ。
色々な事件が無ければアンプラグド・ライヴとか、年相応の音楽活動が出来て、全然違う結末になったような感じがします。

心の底から、尊敬します

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント (2010-01-27)
売り上げランキング: 5

| | コメント (1) | トラックバック (0)

映画 AVATAR

本日見てきました。

評判を見ていると絶対IMAX 3Dで見た方が良いと言うことでしたが、川崎は混んでいるので、水道橋博士ご推薦のモラージュ菖蒲まで行ってきました。

JR宇都宮線(東北本線)or東武伊勢崎線の久喜駅から無料のシャトルバスが出ています。このバスはちっこいバスです。Just15分でモラージュ菖蒲に到着。中はあまり案内がないので場所を把握してから行きましょう。3Fのはじっこにあります。

土曜日の17:20~の回だったのでさぞかし混んでいるかと思いきや、前の席に人が座っていない程でした。大丈夫かいな。

3Dは専用メガネをかけますが、IMAXの奴は元々のメガネの上からかぶせてもOKでした。重くもないし、ずれません。目はちょっと疲れますが、最後まで問題なく見れました。人によっては酔うかもしれませんね。

今回見に行ったのは家庭TVでも3D元年になるこの年に、押井守も認めるほどの3Dソフトという物を見てみたいということだったのですが、3Dの映像については大満足!!!すっげーです。
只し結構アングルに気を使っているようで、高いところを見下ろすシーンが結構あって、苦手な私がひょえーそこを見せないで!と思うところはそれほど強くなかったりとか、槍が飛んでくるシーンは自分の真正面には飛んでこないとか、どきっとはしない安全な映像ですw

風景なんかもCGとは思えない、リアル。

またパワードスーツが超かっこいい。あのロボット基本的にナイフはいらないだろw

ということで、超楽しめました。よかったよかった

(但し、ストーリーについてはコメントありません)

帰りのシャトルバスは最終でしたが満員で乗れない人も出る始末。早めに並びましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画 「その日のまえに」

-50点

原作の小説に感動したので映画も期待してみてみました。

ここがダメダメ
原作の作者重松さんは1963生まれで、昭和後半に大人になったオジさん(要するに今40代の人)の描写がすごくしっくりくるのですが、本映画の監督は大御所大林監督(1938)、世代が全然違う。
だから描かれる情景も古すぎる。
あと、主人公が南原さんなんですが、明るすぎてねぇ。悲しいシーンは悲しいのが当たり前で、普通のシーンでも悲しさがにじみ出ないと。

要するにキャストミス

奥さん役の永作博美と子役のひとりがすごい良い演技をしていたのだけいいところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CEATECいまさら雑感

CEATECの雑感をまたダラダラ書いていきます。なんで今頃書くかというと、今年のCEATECはTVだったらSEDとか大型有機ELとかの将来の夢とかではなくて、Cellと3Dというもう実現段階のものがメインだったのであまり燃えなかった所があるのでまぁ書かなくてもいいかと思っていたのです。でもCellTVに関して自分の感想と同じ書き込みをkakaku.comで見たので、とりあえず書いておくかと。

※ちなみに私は只のTV好きなしろうとなので、しろうとの感想としてお読みください。
※カメラで写真を撮りまくる人が多くてウザいので、私は写真を一切撮っていません。

10/9(金)の午後に行きました。前日までの台風の影響で結構混んでいましたが、それでも入場者数は昨年より少なかったそうな。
基本的にTVしか見ていません。

まずエスカレータを降りたすぐの所に東芝ブースがあり、「CELLレグザ」シアターという入場制の所の行列が少なかったのですかさず並びます。こういう並ばないと入れないところは一旦長い列が出来るとディズニーランドのように1つ見るのにすっごい時間がかかってしまうのです。
「CELLレグザ」シアターは入るとCELL REGZA 55X1と今までのREGZA(型番見るの忘れた。ZX8000かな?)が並べてあり、暗い部屋で2台のTVを見比べるよ!という展示なんです。
操作とかは一切無くて、あくまで映像を見比べるだけ。

CELLテレビのことは以前書きました

で、デモが始まる前に2台のTVとも黒いバックに白い字で「CELL REGZA」と表示されていたのですが、CELL REGZA 55X1の方だけ、字の周りがぼんやり白かったんです。
これって…ぜんぜんダメじゃん。さすがにLEDの部分駆動なので、字から離れたところは完全に黒いですが、字の周りが白いってことはダイナミックモードのように設定で明るくしてるだけじゃないの???
今までのREGZAの方は字の周りもくっきり黒かったです。

ということでデモも疑問系で見比べてましたが、夜景の明かりなど暗い中での光は明るくて目立ちますが、ダイナミックモードだからじゃないの???という疑問が離れず。

さて、今日kakaku.comを見ていたら46ZX8000の所に同じような感想の方が

CELL REGZA(55X1)のメーカーサイトを見た印象 [価格.com]

ちょっと荒れていますが、私もココに書いてある“しえらざーどさん”の印象と同じで、結局CELLって言っても液晶パネルの限界は超えられないし、CELL REGZAは映像面で言うとたいしたことはないと思いました。
ちなみに字の周りが白いのは「バックライト浮き」なんだそうです。

正直100万であんなもんだったら、200万でSEDで出したほうが良いのでは?どうせお金持ち向けなんだし。前のCEATECで見たSEDは本当にすごかったですよ。

さて、CELL REGZAはスピーカーにもこだわっておりますが、確かに今までのTVよりは全然音良いですけど、やっぱり外付けのオーディオにはかなわないなぁ(少なくともウチのスピーカーよりは)という感じです。
ITmediaの記事ではセンターSP機能が紹介されているけど、これウチのAQUOSでもできるぞ。でもやっぱりメインのスピーカとのバランスが悪いので今は使ってないですけど。

「CELLレグザ」シアターを出ると東芝ブースは全部CELL TVで、8画面同時表示や録画したコンテンツの表示などが実際動いている所が全部見れるのですが、これはまぁすごいですよね。
だから今のところCELLレグザの優位性ってのは操作と録画ってことになると思いました。

東芝ブースは激混みなので、このあたりで退散。次にシャープのブースに新しい液晶UV2Aパネルを見に行きました。
UV2Aパネルを搭載したAQUOS LXシリーズが展示してありましたが、このTV外見がダサいなぁw
それはともかく、画像の方は動画性能がかなり良い感じで、動きがなめらかでした。もっとも写している映像はデモなので、普通のTV見てみないと本当のところは分かりませんが。

その次にSONYブースへ。VAIO Xを見てすげー!でもやっぱ画面が小さいなぁ。ワイドだと13インチくらいがいいなぁとか思いつつ、3Dのデモを見ました、
3Dのデモはどこでもやっているのですがすっごい行列で、でもSONYはドキュメンタリー・映画・ゲームと沢山映像ソースを用意していて行列が分散されているので他よりも待たずに見る事が出来ました。
ちょっと映画はフリッカーがきつかったですが、ゲームはまったく問題なし。ゲームはすごい。これひょっとしてPS3が益々売れる起爆剤になるんじゃないの?任天堂とマイクロソフトはそんなにやってなさそうだし。

SONYの後はNHKに行こうとしたけど行列が30分待ちだったので断念。Panaブースに行ってみる。
私プラズマはどうしてもフリッカーしているように見えてしまうのでもっとも完成度が高いと言われる3Dだけ見たかったのですがまた行列で断念。
Panaは太陽電池と組み合わせて家庭内の電源を直流にしましょう!デモもやってましたが、どうなんでしょうねぇ。直流電源のコネクタってあるのかな?
今データセンターでは直流珍しく無くなってきましたが、只のネジで締めてるもんなぁ。
いっそUSB端子とか、Ethernetでもいいかもしれませんがw

最後に三菱ブースで155型有機ELオーロラビジョンを拝みに。ブースをうろうろしても何処にも無いので撤去されたのかと思いましたが、実はメインステージのカーテンの奥にあって、デモが始まらないと見れないのでした。
小さい有機ELパネルを何個も(155インチで2880セット!)組み合わせているのでつなぎ目が見えるのですが、オーロラビジョンなんですごく遠くから見る分にはわからんかな。映像もオーロラビジョン的なもので液晶と大差ないのでは…?と思いましたが、たまに出る真っ黒な映像はすごかったです。早くでないかな大型有機EL。

他にもちょこちょこ見たりしましたが、3時間で退散しました。もっと空いているときに来ればもっと楽しいんだろうけど。来年のCEATECではもっとスゴい物が見たいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc

本日全26話見終わりました。

攻殻機動隊S.A.C.の1st(笑い男シリーズ)が全部入ったBD版です。BD1枚に3~4話入っているのでちょっとはまとまっている感じ。画質は元々からそれほど良くないので綺麗と言うほどではないですが、DVD版見るよりは全然いいです。

私は26話を2時間に編集した「攻殻機動隊S.A.C. TRILOGY-BOX」を持っていますが、全話見直すと忘れている回も多くて、買っておいて良かったです。
次に2nd(個別の11人シリーズ)も出るのですが、そっちはどうしようかなぁ。話は1stの方が全然面白い…というか1stはサイコー!No1!
でも2ndは最終回が泣けるからなぁ。「TRILOGY-BOX」に入っていない部分はほとんど覚えてないし。

その前に東のエデンのBDを見なければ

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX 1
バンダイビジュアル (2009-08-25)
売り上げランキング: 1308
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX 2
バンダイビジュアル (2009-09-25)
売り上げランキング: 588

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WOWOW食とグローバリズム 「ファーストフード・ネイション」

ついったーでつぶやきましたが、今週のWOWOWでは「特集・食とグローバリズム」ということで、そのような映画を1日1本放送しています。

その第1回が 「ファーストフード・ネイション」でしたが、非常にCoolでした。

タイトルから想像するにスーパーサイズミーの様なドキュメンタリーかと思いきや、ドラマ仕立てで逆に新鮮。
登場人物も
・ハンバーガーチェーンの幹部
・不法入国して工場で働くメキシコ人
・ハンバーガーチェーンでバイトしている高校生
と3つの角度からストーリーが進行します。

エッチなシーンがあるからR-15指定かと思いきや、メキシコ人の事故や牛さんの屠殺場もずばっと見せてくれて、よくぞ!という感じです。
見ておいてよかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Blu-ray 東のエデン 第1巻

DIGAに全話録画してあるというに、買っちゃったよ

まぁ画質が大幅に良くなっているので後悔はしておりませんが…
残念だったのは、神山監督のインタビューが入っているのですが短くて新鮮な話もあまりなかった所。まだ劇場公開があるので全部話せないからしょうがないのかな。
逆に良かったのは初回特典でドラマCDが入っているところ。これの内容がサークルの方の東のエデンが始まってからアメリカの卒業旅行までの出来事な訳ですが、みっちょんが始め小学生…じゃなくて高校生だったり、パンツ板津は始め痩せていたとか、オネエはやっぱり正体不明とか、色々分かって面白いです。
でも東のエデン崩壊の事は詳しく語られない所がちょい物足りない。もっと説明してくれー

しっかしアニメのBDって大体そうだけど1枚に2話しか入っていないのは無駄だな
4話くらい余裕で入るだろうに…ってこれ片面なのか?

本編は見直すとあれ!?って事が多い
まだまだ全然わからんね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おくりびと

言わずとしれたオスカー受賞作品の「おくりびと」が早くもWOWOWに登場!

と勢いよく書き出してみたものの、これ以上言葉が出てこないなぁ
ただただ、良い映画でした。

あれの部分のシーンだけまじめにやってしまうと、どん底に暗い映画になってしまうところですが、実は笑うシーンが多くてバランスがとれてるし、メリハリも効いてるし、見終わった後もじんわりとした感動が続いています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Blu-ray ダークナイト

かなーり前に購入していましたが、DMR-BW950の高画質で見たいということで放置しておりました。ちなみに前作のバットマンビギンズはWOWOWで見ております。

画質はちょー綺麗ですね。質感も良いし。再生したら日本語吹き替えになっていたのでびっくりしましたがw

激しいシーンはたくさんあるのですが、カメラワークの切り替わりとかが落ち着いているので、それほど盛り上がらない反面飽きることもないですね。素晴らしい映画だと思いました。

ダークナイト [Blu-ray]
ダークナイト [Blu-ray]
posted with amazlet at 09.06.03
ワーナー・ホーム・ビデオ (2008-12-10)
売り上げランキング: 381

| | コメント (0) | トラックバック (0)