物欲

2016PC新調

VR用なので超ハイスペックなPCを買いました。
Oculus Riftはよ来い

パソコン工房(iiyama) LEVEL∞ ミドルタワーゲーミングPC Lev-R017-i7-VNR

 【CPU】インテル(R) Core i7-6700T プロセッサー (2.8-3.6GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP35W)
 【メモリ】DDR4-2133 8GB×2(デュアルチャンネル/計16GB)
 【チップセット】インテル(R) Z170 Express チップセット
 【GPU】NVIDIA(R) GeForce GTX 1080 8GB GDDR5X [DVI×1・HDMI×1・DisplayPort×3]
 【2.5インチSSD】240GB 2.5インチ Serial-ATA SSD
 【3.5インチHDD】3TB 3.5インチ Serial-ATA HDD
 【光学式ドライブ】記録型ブルーレイ(Blu-ray)ドライブ [LG BH16NS58]
 【電源】【大容量+高変換効率】700W 80PLUS GOLD認証 ATX電源
 【ケース】ミドルタワーATXケース [InWin BWR146] ブラック
 【OS】Windows 10 Home 64ビット(DSP)
 【ディスプレイ】iiyama 23インチHD [XUB2390HS-B2]
 【キーボード】BLACK ROOK CHERRY 茶軸キーボード 91キー 日本語JIS配列(かな刻印なし)[CK-91CMB-BWJP1]
 【マウス】付属のノーブランド
 【ゲーミング・コントローラー】Logicool Wireless Gamepad F710r


Img_8035


| | コメント (0) | トラックバック (0)

SONY HMZ-T1と「Child of Eden」

最近Appleと比較され良い記事に書かれないSONYですが、そんなSONY製品で未だに予約が一杯でなかなか手に入らないのがヘッドマウントディスプレイ(HMD)のHMZ-T1。私は10月末にヨドバシ.comで予約して、1月末に届いています。

届いたぬふふ on Twitpic

使い方としては、ウチはTVがSONY BRAVIA HX-920で2Dの画質は十分なため、3Dのコンテンツを見る用です。
HX-920も3D表示できますが、3Dメガネ方式はちらつき(フリッカー)が気になり、あまり集中できません。しかしHMZ-T1は左目用と右目用の別々のパネルで表示しているため、素晴らしい3D画像を堪能できます。

画面を見た感じは映画館のように大画面をちょっと後ろから見ているようになります。HMZ-T1の弱点としてフルHDでないことがありますが、720Pでも特に気になりません。それに有機ELの画質は黒浮きが全くない分液晶よりも上なので、フルHDの液晶TVとどちらが良いかは人によって違うでしょう。

そのほかの弱点として装着するとおでこが疲れたり肩がこるという話がありますが、私はあまり気になりません。また周りが明るいと光が漏れてきて気になるという点もありまして、普通は照明を消すらしいですが、自分は逆に毛布をかぶっていますw
他人に見られると変な感じでしょうが一人暮らしなので大丈夫!

さて、3Dのコンテンツはまだ数が少なく、今まではPS3でダウンロード可能なゲーム「WipeoutHD」やB「ico」、後はPanasonicのレコーダを買った際にキャンペーンでもらった「パイレーツオブカリビアン4」なぞを見ていましたが、昨年の10月にPS2のゲーム「Rez」の後継とも言うべき「Child of Eden」というゲームが3D対応で発売されていた事を先週知りました。遅い!

チャイルド オブ エデン
ユービーアイ ソフト (2011-10-06)
売り上げランキング: 1995

このゲームはXBOX360でも出ていて、 Kinectコントローラに対応しているのでそれはそれで面白そうですが、PS3版はPlayStation®Moveに対応している他、3D表示が可能です。

で、 HMZ-T1とChild of Edenの組み合わせでプレイしてみたのですが、これがすごい。。。初めての時はさぶイボが出るくらいすごかった。。。
3Dの表示を表現するのは難しいですが、今までの映像とはまったく違う感動でした。

Child of EdenはゲームシステムとしてはRezとほぼ同じで、ボス戦がすごく長いのが気になりますが、3Dを楽しむ上ではサイコーのゲームではないかと思いました。
ついでにRez HDを3D化してPS3でも出してくれれば良いのですが、、、XBOX360だけなんてー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011AVシステム変更

古→新(レコーダ以外)

304007940_2304007964_2

レコーダ以外のラックの中身すべて入れ替えたのが5月。
レコーダを昨日入れ替えたので、全リプレース完了しました。
ラックの外のスピーカは変更していません。

旧システムは初代PS3が登場したときに流行した、PS3を中心としたシステムです。
但しTVは2倍速がはじめて出てきたくらいのモデルなので画質に不満があり、今回買い換えようとしてHDMIが増えるからAVアンプも買い換えなきゃとか、ついでにPS3でSACD再生するとFANがうるさいからやめるかとか、結局全部入れ替える事に。

TV SONY BRAVIA HX-920


前のTVの画質に我慢できなくなってきた為買い替え。かなり光を反射するのが気になるかなと思いましたが思ったよりは気にならず。黒の沈みや4倍速の動きなど画質にはかなり満足しています。
念願の文鎮も購入しデザイン的にも大満足。但し文鎮はスピーカーになるのですが使用していません。
3D再生はさすがにフリッカーがわかりますが何とか我慢できるレベル。3Dにはそれほど期待していなかったのでよし。

BDレコーダ PANASONIC DIGA DMR-BZT910-K


おとといリプレース完了。3番組同時録画、番組表の変更、操作が早くなったなどありますが、1番良かったのはHDMI2系統出力による映像と音声の分離。音のダイナミックレンジが劇的に向上。そのかわりこれやるとHDMIのリンク機能が使えなくなるので全体的には不便になりますが。。。あと評判が悪いリモコン、店でさわった感じでは使えそうに思えましたが、やっぱりダメです。

AVアンプ ONKYO TX-NA609


HDMI端子の数が足りなくなった為買い替え。

プレイヤー SONY BDP-S370


前のCDプレイヤーが14年使用しており、ボタンが効かなくなる等そろそろ危ないので、SACD再生を含めて買い替え。この値段でSACDが再生でき、HDMIが出力でき、なおかつ静か!操作性は悪いが。。。既に後継機種が出ています

PS3 SCE CECH-2500A


初代PS3があまりにうるさいので買い換えてしまいましたが、SACDの再生は出来ないのであまり出番なし。

といったところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PC SONY VAIO C VPCCA1AFJ

パソコンを買いました。ボク一般人なのでSONYのVAIOを買いました。

・・・またそのネタかよ!…

今のPCが3年超えるので、そろそろPCを買い換えようと思っていました。
元々私はディスクトップを使用していましたが、計画停電が決定的で、UPSを内蔵しているノートPCをメインにするのがよかろうという結論に達しました。
ノートPCの弱点といえばディスクの容量が小さい事ですが、そこはpogoplugでなんとか逃げようと思っています。

それからVAIO Cを買うに至る経路は割と単純で、液晶の大きさです。13はやっぱり小さいなと。でも15はでかいなと。そうすると14がちょうどいいじゃん。
ただし、14インチで1366×768ドットってのも芸が無いなと。もっと解像度上げられないのかい、と思って探すとVAIO CThinkpad T420しか無かったんですよね。さらにThinkpadはちょっと高いとか、Enterキーが小さいとか若干のマイナス面があったのでした。VAIO Cは特にマイナス面は無かったのですよね。

もっと高い製品もあったかもしれないけど、ASUSなんか買うとそんなに高いPC買う気無くなります。
VAIO Cはなんと¥59,800~なんです国産ブランドなのに安い!但しそこからカスタマイズしていくわけですが…カスタマイズ可能な事も魅力です。

私がカスタマイズしたのは
・液晶 1366×768ドットから1600×900ドットへ
・CPU Core i3-2310M(2.10 GHz)からCore i7-2620M(2.70 GHz)へ
・メモリ 2Gから4G(2G×2)へ
・光学ドライブ DVDドライブからBD-ROMへ(BD-RAMにしようとしたら納期が5月になったのであきらめた)
・キーボードバックライト 無しからありへ
・ソフトインストール ビジネス購入にして、ほとんど無しに
という構成で、¥128,280円でした。当時のキャンペーン価格で今とは若干違うと思います。

HDDは標準で320Gで、SSDが無かったのでそのままにしておきました。

今更いいますがVAIO Cは店頭販売されているのは15インチのみで、14インチはインターネットのみの販売です。15インチと14インチの違いは液晶以外にもあって
・15インチには10キーがあるが、14インチにはない。私はノートPCに10キーはいらないと思っているのでなおさら良し
・マウスパッドの触り心地が違う。15インチはつるつるだけど、14インチはボツボツ凹凸がある。でもそれが気持ちよい。
というところがありますので注意です。

注文したのは4/14で4/末の納品予定でしたが、実際届いたのは4/21でした。思ったより早くてよかったです。

届いてからHDDをSSDに入れ替えようか迷っていたのでしばらく手つかずでしたが、結局SSDはintelの新型320の160Gを搭載しました。
HDDの時はWindows7の重さでマシンが速くなった印象はまったく無かったですが、SSDは早い!特に起動とShutdown!会社のPCにも入れたい!
そして最近ようやく日常で使えるPCになってきました。

キーボードバックライトの威力
Vaio1

きれいですね~って画面がなにやらおかしいって?
Vaio2

どみゅーんとtwitterをTVに表示させて遊んでました。HDMIでVAIO CとTVを接続しています。

ハードウェア的には、USBのオーディオインターフェイスを購入してひとまず終了です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lemnos Air clock LC09-11W BW

このマンションに引っ越してきて、間もない頃の話だ。

リビングに入ってきた女が言った。

「この家には鏡は沢山あるのに、時計は無いのね」

それは私が自意識過剰で、過去に縛られているということを指摘したものだった。

それから3年たって、私は時計を買った。

Clock1

Lemnosという会社は日本の会社なんだそうですが、そちらの Air clock LC09-11W BWという製品です。
この時計に出会うまでずいぶん悩みました。
私はとにかく秒針の音がなるのが大嫌いで、秒針無しでもよかったのですが、これはスイープムーブメントという秒針がなめらかに動くタイプなので問題ありませんでした。
電波時計なのですが、震災後に買ったので、時間がちゃんと同期しているか確認していませんw(東日本の電波が復活したのはつい最近、その後雷が落ちてまた止まったり)
温度計と湿度計が付いていますが、それでもすっきりしているデザインなのが良いです。

Clock2

この部屋の時間は動き出した。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Microsoft Arc Mouse ×3

3色そろいました

Arc_mouse

MicrosoftのArc Mouseです。緑色のホイールが調子悪くなってきたので余っていた赤を持ってきたのですが、もう新型が出ているので無くなったら嫌だなぁと思って黒を追加しました。

お気に入りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ペットボトル加湿器 CCP KJ-H12

去年は石巻で使ってましたペットボトル加湿器。客先に置きっぱなしにしてきたのでまだ使われてるかしら?

今年は広島で使っています。12月からずっと喉の調子が悪かったですが、コレ使い出してから大分良くなりました。やっぱ冬は加湿器必需品だわ。

Pet

なぜピンクかといえば、おいらが買ったときはブルーより1,500円近くも安かったから!
逆に今ではブルーより800円も高くなっている…Amazon…

公式

| | コメント (0) | トラックバック (0)

mont-bell ウルトラ ライトシェル ジャケット Men’s 1106444

出張先の広島でも暇があればウォーキングしていますが、Tシャツと短パンしか持ってきていないのですよ。

最近寒い!

とても半そで短パンでは歩けません。

そこでまた買ってしまいました。モンベル。

Montbell

今年の秋新作です。
ウルトラ ライトシェル ジャケット Men's ( 品番 #1106444 )

Amazonで買ったので購入してから実物を見ていますが、実際に触ってみると
・とても軽い!
・で薄い!
軽いのはいい事ですがしかし、薄いので保温性は大したことがないのかと思いました。まぁ風が防げればよいかと。そう思ってウォーキングしてみました。
・あったけぇ!
・でも熱くなりすぎない
かなり良いです。

あとは耐久性が心配なくらい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヘッドフォン B&W P5

P5_1

ヘッドフォンと言えばイヤホンのUE(現Logitech) Triple.fi 10 PROを愛用している私でございますが、外で使う分には問題無いのですが家の中や出張先のホテル等で使う場合は耳に異物が入っている感覚が気になって、別のヘッドフォンを買おうかと思ってました。

条件としては
・オーバーヘッド型で
・ある程度外の音が入っている事(完全な密閉型はヤダ)
・持ち運び出来ること
・装着して頭が疲れない
・聴くのはクラシックからテクノまでなんでも
ということで探していたのですが中々該当するものが無く、1年くらい結局買わないでいました。

ちょっと前にスピーカーでは超有名なイギリスのB&Wがヘッドフォンを出したというニュースを見て、超カッコええ!と思いましたが、当初はApple Storeのみの販売となっていたのでしばらく実物を見ることが出来ず。ところが8月の頭にヨドバシアキバをふらふらしていたら、突然実物が展示してある!試してみたところ装着感、音質は問題なく、唯一値段が高いwという事だけでしたが、ボーナスあまり使っていないので衝動買いしてしまいました。

P5_2

外見ではプラスチックは一切しようしておらず、高級感漂う

P5_3

このように平べったくすることができます。

P5_4

イヤーパッドは磁石で止まっているので、パカっと簡単に外れます

P5_5

ケーブルも簡単に外れます。断線しても大丈夫

P5_6

付属のキャリングケース。これも高級感たっぷり。

夏につけていると耳とイヤーパッドが完全に密着するので汗をかいてしまいますが、それ以外は気になることはありません。
音もエージングしない間から良く鳴ってくれるので、10時間くらいしかしていないかも。音質は世間の評判を見るとよくなかったりしますが、私は良いと思いますけどねぇ。まぁ自分素人なんで。ヨドバシアキバでは隣に beyerdynamicのちっこいヘッドフォンT50pが置いてあったので比べてみましたが、T50pはエージングされていないのかあまりよくありませんでした。

お値段3万円台とお高いのが弱点ですが、何よりかっこいいので満足しています。

B&W P5
AV Watch

| | コメント (1) | トラックバック (0)

SKAGEN 584LSLM

今まで使っていた腕時計、SKAGEN 434LTLWは購入から2年半経つものの、まったく飽きが来ないのでベルトの交換をしました。その時修理の方法を見ようとSKAGENのサイトを見ていたら余計なものを見てしまい、物欲がぐらぐら。

584lslm1

584LSLM

584lslm2

あいからわず薄い

584lslm3

434LTLWとの比較、横に広いので、いかつい感じ

クォーツなんですけど、スイス製だそうで電池の持ちが良いそうです。
ちなみに箱の中にはAutomaticがどうとか書いてある説明書が入っていて…紛らわしいです。思わず機械式だったのかとビビりました。

気分によって使い分けていきます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧