2011AVシステム変更
古→新(レコーダ以外)
レコーダ以外のラックの中身すべて入れ替えたのが5月。
レコーダを昨日入れ替えたので、全リプレース完了しました。
ラックの外のスピーカは変更していません。
旧システムは初代PS3が登場したときに流行した、PS3を中心としたシステムです。
但しTVは2倍速がはじめて出てきたくらいのモデルなので画質に不満があり、今回買い換えようとしてHDMIが増えるからAVアンプも買い換えなきゃとか、ついでにPS3でSACD再生するとFANがうるさいからやめるかとか、結局全部入れ替える事に。
- TV SONY BRAVIA HX-920
前のTVの画質に我慢できなくなってきた為買い替え。かなり光を反射するのが気になるかなと思いましたが思ったよりは気にならず。黒の沈みや4倍速の動きなど画質にはかなり満足しています。
念願の文鎮も購入しデザイン的にも大満足。但し文鎮はスピーカーになるのですが使用していません。
3D再生はさすがにフリッカーがわかりますが何とか我慢できるレベル。3Dにはそれほど期待していなかったのでよし。
- BDレコーダ PANASONIC DIGA DMR-BZT910-K
おとといリプレース完了。3番組同時録画、番組表の変更、操作が早くなったなどありますが、1番良かったのはHDMI2系統出力による映像と音声の分離。音のダイナミックレンジが劇的に向上。そのかわりこれやるとHDMIのリンク機能が使えなくなるので全体的には不便になりますが。。。あと評判が悪いリモコン、店でさわった感じでは使えそうに思えましたが、やっぱりダメです。
- AVアンプ ONKYO TX-NA609
HDMI端子の数が足りなくなった為買い替え。
- プレイヤー SONY BDP-S370
前のCDプレイヤーが14年使用しており、ボタンが効かなくなる等そろそろ危ないので、SACD再生を含めて買い替え。この値段でSACDが再生でき、HDMIが出力でき、なおかつ静か!操作性は悪いが。。。既に後継機種が出ています
- PS3 SCE CECH-2500A
初代PS3があまりにうるさいので買い換えてしまいましたが、SACDの再生は出来ないのであまり出番なし。
といったところです。
| 固定リンク
「物欲」カテゴリの記事
- 2016PC新調(2016.07.21)
- SONY HMZ-T1と「Child of Eden」(2012.03.11)
- 2011AVシステム変更(2011.11.01)
- PC SONY VAIO C VPCCA1AFJ(2011.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント