PC SONY VAIO C VPCCA1AFJ
パソコンを買いました。ボク一般人なのでSONYのVAIOを買いました。
・・・またそのネタかよ!…
今のPCが3年超えるので、そろそろPCを買い換えようと思っていました。
元々私はディスクトップを使用していましたが、計画停電が決定的で、UPSを内蔵しているノートPCをメインにするのがよかろうという結論に達しました。
ノートPCの弱点といえばディスクの容量が小さい事ですが、そこはpogoplugでなんとか逃げようと思っています。
それからVAIO Cを買うに至る経路は割と単純で、液晶の大きさです。13はやっぱり小さいなと。でも15はでかいなと。そうすると14がちょうどいいじゃん。
ただし、14インチで1366×768ドットってのも芸が無いなと。もっと解像度上げられないのかい、と思って探すとVAIO CかThinkpad T420しか無かったんですよね。さらにThinkpadはちょっと高いとか、Enterキーが小さいとか若干のマイナス面があったのでした。VAIO Cは特にマイナス面は無かったのですよね。
もっと高い製品もあったかもしれないけど、ASUSなんか買うとそんなに高いPC買う気無くなります。
VAIO Cはなんと¥59,800~なんです国産ブランドなのに安い!但しそこからカスタマイズしていくわけですが…カスタマイズ可能な事も魅力です。
私がカスタマイズしたのは
・液晶 1366×768ドットから1600×900ドットへ
・CPU Core i3-2310M(2.10 GHz)からCore i7-2620M(2.70 GHz)へ
・メモリ 2Gから4G(2G×2)へ
・光学ドライブ DVDドライブからBD-ROMへ(BD-RAMにしようとしたら納期が5月になったのであきらめた)
・キーボードバックライト 無しからありへ
・ソフトインストール ビジネス購入にして、ほとんど無しに
という構成で、¥128,280円でした。当時のキャンペーン価格で今とは若干違うと思います。
HDDは標準で320Gで、SSDが無かったのでそのままにしておきました。
今更いいますがVAIO Cは店頭販売されているのは15インチのみで、14インチはインターネットのみの販売です。15インチと14インチの違いは液晶以外にもあって
・15インチには10キーがあるが、14インチにはない。私はノートPCに10キーはいらないと思っているのでなおさら良し
・マウスパッドの触り心地が違う。15インチはつるつるだけど、14インチはボツボツ凹凸がある。でもそれが気持ちよい。
というところがありますので注意です。
注文したのは4/14で4/末の納品予定でしたが、実際届いたのは4/21でした。思ったより早くてよかったです。
届いてからHDDをSSDに入れ替えようか迷っていたのでしばらく手つかずでしたが、結局SSDはintelの新型320の160Gを搭載しました。
HDDの時はWindows7の重さでマシンが速くなった印象はまったく無かったですが、SSDは早い!特に起動とShutdown!会社のPCにも入れたい!
そして最近ようやく日常で使えるPCになってきました。
キーボードバックライトの威力
きれいですね~って画面がなにやらおかしいって?
どみゅーんとtwitterをTVに表示させて遊んでました。HDMIでVAIO CとTVを接続しています。
ハードウェア的には、USBのオーディオインターフェイスを購入してひとまず終了です。
| 固定リンク
「物欲」カテゴリの記事
- 2016PC新調(2016.07.21)
- SONY HMZ-T1と「Child of Eden」(2012.03.11)
- 2011AVシステム変更(2011.11.01)
- PC SONY VAIO C VPCCA1AFJ(2011.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント