2020下期AVシステム

AVアンプを4K化しました

TV 東芝 REGZA X830 55インチ

AVアンプ マランツ NR1711【New】

BDレコーダ PANASONIC DIGA DMR-4W200

SONY PlayStation 4 Pro + PlayStation VR

SONY PlayStation 5 デジタル・エディション(ディスクドライブ非搭載モデル)【New】

SACDプレイヤー SONY BDP-S790

スピーカー CELESTION A1

センタースピーカー DENON SC-C17【New】

リアスピーカー MONITOR AUDIO RADIUS45

| | コメント (0)

2020上期AVシステム

TVを4K化した結果AVアンプの買い替えを考えているのでいまのAVしすてむ

こういうところに書いておくととても便利

TV 東芝 REGZA X830 55インチ

AVアンプ ONKYO TX-NA609

BDレコーダ PANASONIC DIGA DMR-4W200

SONY PlayStation 4 Pro + PlayStation VR

SACDプレイヤー SONY BDP-S370

スピーカー CELESTION A1

リアスピーカー MONITOR AUDIO RADIUS45

| | コメント (0)

かして!どっとこむを利用してみた

転勤になりました。でも折角買ったマンション売りたくなーい。
ということで、仮住まい的な寮に引っ越ししましたが、荷物を全部持ってくるとマンションに帰れなくなるし、新しい家はとても狭いのでそもそも持ってこれないし、で、家具・家電をレンタルすることに。

借りたのは
・洗濯機
・オーブンレンジ
・ベッド&マットレス
・机&椅子セット
の計4点です。

価格的には2年レンタルの価格と、同等品の激安商品の価格がほぼ一致するので購入しても大差ないのですが、利用してみて分かった利点は
・家具・家電がいっぺんに届いて、しかも組み立て・設置までやってくれる
・マニュアル類もファイルにひとまとめにして渡してくれる
・机セットは袖机も付いてきて使いやすい
・(これはまだですが)レンタル終了時には回収しに来る→ゴミにならない!

モノも思ったよりも良いものが来たのでかなり満足です。
洗濯機…東芝 AW-45M5
オーブンレンジ…SHARP RE-S5D

残念だったのは、配送日の時間指定が出来なかったくらい(地域によってはOKだが、尼崎はNGだった)。
前日に電話が来るので良いのですが。

単身赴任や長期出張の時はかなりおすすめ

Img_9739


Img_9737


Img_9736


Img_9738


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016PC新調

VR用なので超ハイスペックなPCを買いました。
Oculus Riftはよ来い

パソコン工房(iiyama) LEVEL∞ ミドルタワーゲーミングPC Lev-R017-i7-VNR

 【CPU】インテル(R) Core i7-6700T プロセッサー (2.8-3.6GHz/4コア/8スレッド/8MBキャッシュ/TDP35W)
 【メモリ】DDR4-2133 8GB×2(デュアルチャンネル/計16GB)
 【チップセット】インテル(R) Z170 Express チップセット
 【GPU】NVIDIA(R) GeForce GTX 1080 8GB GDDR5X [DVI×1・HDMI×1・DisplayPort×3]
 【2.5インチSSD】240GB 2.5インチ Serial-ATA SSD
 【3.5インチHDD】3TB 3.5インチ Serial-ATA HDD
 【光学式ドライブ】記録型ブルーレイ(Blu-ray)ドライブ [LG BH16NS58]
 【電源】【大容量+高変換効率】700W 80PLUS GOLD認証 ATX電源
 【ケース】ミドルタワーATXケース [InWin BWR146] ブラック
 【OS】Windows 10 Home 64ビット(DSP)
 【ディスプレイ】iiyama 23インチHD [XUB2390HS-B2]
 【キーボード】BLACK ROOK CHERRY 茶軸キーボード 91キー 日本語JIS配列(かな刻印なし)[CK-91CMB-BWJP1]
 【マウス】付属のノーブランド
 【ゲーミング・コントローラー】Logicool Wireless Gamepad F710r


Img_8035


| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本のワイン2016上半期ニュース

日本のワインばかり呑んでいる不肖わたくしめが勝手に2016年上期の日本のワインニュースを選んでみました。
正し、私は只のノムリエで業界の中のヒトではありませんので、そのあたりご考慮いただければと思います。


6.東京豊洲「日本ワインMATSUR祭」、今年は無事終わる。

今年2年目が開催された日本ワインのイベント「日本ワインMATSUR祭」、昨年はワイングラスが速攻で無くなり、ぐい飲み、果てはプラコップが配布され、ぐい飲みのヒトは注がれる量の少なさに泣いたり、そもそもワインの準備が少なすぎて3日あるのに1日で閉店して帰ってしまうワイナリーが続出するなど不手際が多く、日本のワイン好きの怒りが爆発したイベントとなってしまいました。
ところが今年はグラスとワインの量を大幅に増強(ワインの量は3倍の10,000本)した結果、普通に良いイベントになりました。
何せ参加ワイナリーは60近く。色々試すことができてすごく楽しいです。私は急ピッチで呑みすぎて帰りつぶれましたが。。。

5.ヒトミワイナリーの醸造家岩谷澄人さん、5月にフジマルに移籍

最近全国的に人気な滋賀県のヒトミワイナリーですが、醸造責任者として中心人物だった岩谷澄人さんが5月にフジマル醸造所に突然移籍!
ヒトミの今後のワインも変化せざるを得ないと思いますが、どうなるのか要注目です。

※概要は岩谷澄人さんをFacebookで検索

4.伊勢志摩サミットで採用ワイン人気

伊勢志摩サミットで採用されたワインは公表されております。

サミットで提供された飲料等(PDF)
ワーキング・ディナー(概要)(PDF)

丸藤の「ルバイヤート プティヴェルド2012」なんかまだあるのか!(去年金賞取ってるので)と思いましたが、高いワインだけでなく1本1,000円台のワインも採用されていて面白いです。採用されたワインは売れゆきや問い合わせも多いということで、これもサミットの経済効果ですかね。

3.丹波ワインまたしてもローストビーフ問題発覚

回収ローストビーフ、客に提供 丹波ワイン「廃棄忘れ」 [京都新聞]

事の初めは2013年、京都吉兆がギフトとして販売していたローストビーフに結着剤を使用したのが発覚し、その製造が丹波ワインでした。
本来結着剤を使用した場合は火を通さなくてはいけなくて、食品衛生法違反となります。
世の中は食品偽装問題があったためピリピリしており、丹波ワインの食肉加工責任者が自殺してしまっています。

これだけでもヒドいニュースですが、今年のは更にヒドい。
2013年の問題の肉はすべて廃棄したと保健所に報告していたのに、実は冷凍してつい最近までレストランやイベントでお客さんに提供していたと。しかも賞味期限切れのモノを生で提供していたと。

肉の話でワインとは関係ないかもしれませんが、こんなところが作っているのでワインの管理も同じなんじゃないの?と言われかねず、丹波ワインだけでなく日本のワイン全体にも水を差す事態になってしまっています。
個人的には丹波ワインには好きなワイン(Saperaviの泡じゃない方)があるので、これからは真面目に頑張っていただければと思います。

2.熊本ワイン4/26より営業再開

4月の地震で震源地近くにある熊本ワイン。地下のセラーと樽には被害がほとんどなかったということで、4/26には営業を再開しています。
熊本ワインは日本でも屈指のレベルのワインを作られていると思うので、応援しております。

1.日本のワイン畑、苗木不足になる。

ワイン人気、苗木不足 [日経新聞]

中のヒトには去年からのニュースのようですが、ブドウの苗木を注文しても中々入ってこない状態になっているそうです。
そもそも日本はワイナリーが増えているのにワイン用ブドウ畑は減っている状況、というのが去年話題になったのですが、苗木不足で益々ワイナリーはブドウの確保が難しくなりそうです。
日本のワインの先行きがちょっと不安ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013伊勢の旅 その7 鳥羽めぐり

※2013年1月、遷宮前の伊勢の旅です。

Img_1453

実はこの時鳥羽のあたりだけ雪が降って、夜の温泉は雪見酒でした~
朝起きても白くて帰れるのかいな?と思った
温泉は極上でした~

Img_1465

朝ごはん。


Img_1466

帰るころには晴れてた。

宿から鳥羽駅行きのシャトルバスに乗り、途中の鳥羽水族館で降ろしてもらいました。

Img_1546

ダイオウグソクムシ!
このころは全然食べないヤツも生きていたけど、、3匹いたのでどいつなのか分からなかったw

Img_1583

お昼ご飯は近くで有名な「大阪屋」さんでエビフライ
鳥羽のエビフライは開いたあとに上げるんだそうです。
表面積が多くなるからか、普通でも量が多い。
あとから来たカップルが大盛り頼んでたけど女のひと無理じゃろ。

Img_1585

そして赤福~

Img_1588

アフリカのマコンデ族の彫刻を集めたマコンデ美術館という超ディープスポットに行く。
なかなか良かった。

Img_1593

最後はちょっと電車に乗って、伊雑宮という伊勢神宮の別宮に行く。誰もおらず、周りに何もなく。

伊勢の旅は以上で終了で、この後名古屋に移動して同期と後輩君とのんで、次の日大失態をやらかすのですがそれはまた別の話。

伊勢はよかったー。もう遷宮後で落ち着いた…と思ったらこないだのブラタモリでまた混んでるのかな。
今は熊野古道に行きたいので、セットで寄りたいです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その6 鳥羽の宿

すみません、ずいぶん間が開いてしまいました。

伊勢神宮の内宮を出たのが16:10くらいでしたが、宿の送迎バスが17:00に鳥羽駅を出てしまいます。時間が無いのです。バス停に戻ると鳥羽行きのバスがちょうどいたのですが、時間は読めないし場所も何処にたどり着くかすぐ判断つかなかったので、宇治山田駅へ戻るバスに乗りました。けどこのバスもっと鳥羽寄りの五十鈴川駅に止まるので途中下車。安くすみました。

しかし
Img_1413

なんで2本続けて(有料)特急が来るねん!w
地元の人は大変そうだ。

私は特急で鳥羽まで。送迎バスにちゃんと間に合いました。

その日お世話になったのはサン浦島・悠季の里という宿です。送迎バスで鳥羽駅から20分くらいかかりました。ずいぶん遠いのね。

到着したら抹茶をいただき、その後部屋に案内されます。部屋は普通だったかな。

Img_1415

一人では広いですけどねー

食事は18時か19時かということだったので19時にしてもらい、部屋に入ったら速攻で温泉!
で、この温泉がすげーよかったですわ。お湯は無色透明なんですけど、気持ちよさは今まで入った温泉の中でも最上位ではなかろうか。

部屋に戻ると、会社の同期うみうみと連絡がつき翌日の夜相手してくれることに。よかった~。

で宴会開始。今回宿代3万円近くの超豪華コースにしたので、すごいです。
まず食前酒、酒肴取り合わせ、煮物、刺身、お酒
Img_1422

お刺身拡大。伊勢エビだぜぃ
Img_1423

伊勢エビってよく見ると虫っぽいね

マグロヅケの笹寿司
Img_1429

アワビのステーキ
Img_1439

添えてある野菜がすごい。ロマネスコが出てくるなんて!アワビより野菜に感動

松阪牛。超美味しかった
Img_1440

カキフライ。小ぶりだけど美味しい。タルタルソースも美味しかった。
Img_1434

牡蠣ご飯と伊勢エビの味噌汁。
Img_1445

この味噌汁が超美味しかったぁぁぁぁNo1

デザート3種盛り
Img_1448

ごちそうさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その5 伊勢神宮 内宮

伊勢神宮の外宮を出たのが15時過ぎでしたが、今日泊まる宿のバスが鳥羽駅17時が最終なので、あまり時間が残っていません。ピンチ!
そのため心に余裕が無くなってしまいました。伊勢神宮はもっと時間をとらなければダメでした…反省。
外宮を出たすぐ横に赤福のお店があり、広い割に空いていましたが横目でスルー。内宮へバスで向かいます。
内宮行きのバス乗り場は外宮の目の前にあるので便利です。料金は410円。

バスに乗ると途中神宮美術館や猿田彦神社といったスポットがあります。今度があれば行ってみたいぞ。

20分くらいで内宮に到着!バスを降りて急いで歩くと凄い大きい橋登場。外宮よりスケールがでかい!そして人が凄く多い!!!
急いでいる事もあり、外宮よりパワーを感じませんでしたトホホ。

Img_1380

奉納されたお酒。


Img_1383

人がまばらになったタイミングで写真。2番目の橋、火除橋


Img_1386

神社の横を流れる五十鈴川の御手洗場(トイレじゃないよ「みたらし」)をふらふら見に行くと、人が全然いない小道があったので歩く。木ー
広い道に戻り先に進むと、本殿の御正宮があり天照大神にお参りしました。御正宮の手前で石段を登らないといけないのですが、結構車いすの人がいて御正宮でお参りできず引き返していましたね。


Img_1387

戻り道を歩いて行くと、すごいでっかい石垣発見。
次に荒祭宮に行こうと細い道を歩いて行くと、一眼レフカメラを持って一人で写真を撮るおばちゃんがいました。


Img_1390

何も無いけど木と光の加減が良かったので写真を撮っていると、おばちゃんもつられて写真を撮る。別に何もないよ!あるかもしれないけど。


Img_1394

大通りの上に繁る木


Img_1396


光があたっている木。冬だというのにナゼこんなに緑なんだろう


Img_0022

風日祈宮へ行く途中にある風日祈宮橋


Img_1401

遷宮のため、新しい橋の準備が進んでいます。


Img_1667

この頃16時を過ぎており、ヤバい時間が無い!と急ぎ足で歩いて行くと、写真のおばちゃんが誰もいないところで写真を撮っていて、よく見ると池ではないですか。寄り道。


Img_1408

お鶏様に遭遇。酉年だと主役になるんでしょうけどね。


Img_1410

池に鯉。外宮からちょくちょく一緒になる神社マニア風大学生3人と見る。

これで内宮は終わりです。急ぎすぎてダメダメでした。

内宮を出るとおはらい町・おかげ横町というお店が沢山あるエリアがあるのですがスルーして鳥羽へ向かいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その4 伊勢うどんと伊勢神宮 外宮

朝ご飯が新幹線の車内販売のせいで遅くなってしまったため、お昼ご飯は軽くうどんでも…ということで近鉄特急のなかで検索した結果、宇治山田駅近くのちとせに入りました。

Img_1352

伊勢うどんはたぶん初めて食べたと思いますが、まったく腰の無い麺と中部地方らしい甘い醤油ダレがすごく合うのですね。讃岐うどんとは全く別の食べ物ですが、これはこれでアリ!

さて、ここから歩いて伊勢神宮の外宮に向かいます。伊勢神宮は外宮と内宮に分かれていて、2つはバスで20分とかなり離れた場所にあります。外宮は衣食住の守り神、豊受大御神をお祀りしており、内宮がご存じ天照大御神をお祀りしています。お参りするときは外宮→内宮のルートが正しいようです。実際その方が移動しやすいし。

Img_0024

道路を渡り入り口。橋を渡ると神の領域に入るそうです。

Img_1662

手を清めて鳥居をくぐります。
このあたりから何かを感じます。さすがパワースポット!
自分の場合、たぶん木に反応しているんだと思います。太い木が沢山生えています。樹齢100年を超える木が多いのだとか。

Img_1360

豊受大御神をお祀りしている御正宮の入り口、と巨木。


Img_1358

伊勢神宮は20年に一度の遷宮が今年行われます。遷宮とは今の建物とは別に新築し、神様を引っ越しするのです。今年で62回目だとか。。。宮や橋の隣では工事が行われています。


Img_1363

外宮には御正宮以外に小さいお宮が3つあります。ここは土宮。


Img_1660

御正宮と土宮の中間にあるとても神秘的な池。


Img_1365

御正宮の壁w


Img_1368

戻る途中、人がいない方の道へ。木が~木が~(木が大好き)


Img_1371

誰もいない森の中の鳥居。サイコー。
ここに白馬がいらっしゃいました。暗くて写真撮れませんでしたが。


Img_1376

戻ってきて、勾玉池と遷宮に関する展示があるせんぐう館。せんぐう館は見学しましたが、伊勢神宮の歴史や宮の建築、そして宝物の展示がありました。宝物は実際見てみると凄いですね。

正直行くまでは内宮の方が本番だから外宮はたいしたことが無いと思っていましたが、行った感想は「外宮こそ凄い!」でした。鳥居をくぐった後に感じたものは強かったし、お参りしたら晴れてきて写真が綺麗に撮れるようになったのは神様のおかげと信じておりますっ!

人も内宮に比べれば少なかったです。
ちょっと面白かったのは神社に超詳しそうな大学生風の男3人組が私とほぼ同じタイミングで移動していて、蘊蓄を盗み聞こうかと思いましたが聞こえませんでした。
このあと内宮でも見かけます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊勢の旅 その3 旅立ち

1日目(2013/1/17)

前の日帰りが遅くて準備もせずに寝てしまったけど、がんばって7時半過ぎに起床、準備して9時に最寄り駅の下総中山を出発しました。東京駅で朝ご飯にメルヘンのサンドイッチを購入、9:50発のぞみ105号で名古屋へ向かいます。

自由席でしたが割と空いていたので3人席の窓側に座りましたが、品川で通路側に人が座ってしまい失敗感あり。名古屋で降りるのだからはじめから通路側に座るべきでした。

実は下総中山で切符を買ったときに9:50発の指定席が時間ぎりぎりで買えず、10時発の指定席を購入していたのですが、それだと後々の時間が遅くなってしまうので、1本前の自由席に乗ったのです。
にしても、東京駅でサンドイッチを買えるくらいの余裕はあったので、切符の締め切り早いんじゃないの~。
まーJRとしては逆に乗れなかったときに文句言われるリスクを見てるんでしょうけど。

東京駅で朝ご飯を買ったものの飲み物は買わなかったので、車内販売のコーヒーを待っていたところなかなか来ない!結局静岡まで待たされました。

Img_1350

朝から豪華にメルヘンのボックス。

あ、そういえば周りに口臭くさい人が居てちょっとイヤだった。

名古屋で新幹線を降り、近鉄に乗り替え。連絡改札があることを知らず、一回新幹線の改札を出て遠回りしてしまいました。近鉄で伊勢志摩に行くときは周遊券などもあるのですが、あまりお得な感じが無かったので普通に切符を購入。近鉄特急で宇治山田まで行きます。

これから向かう伊勢神宮は、近鉄だと伊勢市駅か宇治山田駅が最寄りで、伊勢市駅の方が手前なのですが、お昼ご飯を宇治山田で食べることにしたのです。

近鉄特急は指定席で、通路側には人が座っていない程度の混み具合。しかも四日市あたりで更に空いてきます。

四日市の工業地帯などを見ながらゆったり移動、13:13に宇治山田駅に到着しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«伊勢の旅 その2